Kaleialoha
クラウンフラワーでいっぱい。

親戚から連絡があり、
大きく育ったクラウンフラワーの木を
剪定したので切った木に咲いている
お花を捨てちゃうけど~と。
このまま捨てられてしまっては、
可愛そうなので、引き取りに行きました。
大きなゴミ袋に一杯の木。
お花だけを積んでも、物凄く沢山あり、
これは、私だけでは。。と
友人にも託しました~。
家に帰ってすぐにお花を摘み取り、
白い樹液(SAP)を水で綺麗に落とします。
毒性があるので、
手がかぶれたりしない様にね。
でも、
クラウンフラワーに虫が付かないのも
このSAPのお蔭。
それだけでも、3時間はかかりました。
お水に何度か付けて、
水気を切り、ペーパータオル、
そして、濡れた新聞紙、
最後にプラスティックバックに入れて、
冷蔵庫へ。
もう、夜中(笑)
翌日も、同じ作業。
お花をしっかりと洗います。
その翌日は、夜から今度は、
茎を切り出し、
お花の部分を2つに分けていきます。
崩れない様に、1つ1つの手作業。
そして、弱いパーツの部分を
まずレイにしました。
やっぱり夜中まで。。
なんだか、ホイケの前日の様なスケジュール(笑)
翌朝は、勿論ホイケではなくお仕事へ。
そして、今夜は、
残ったお花の部分でレイを作ります。
夜な夜な作業からもう、4日。
寝不足の毎日ですが、今夜で終わる。
きっと、あのまま捨てられなくてよかった~と
今夜は思うでしょう~。
頂いたお花は、全部使う。
アンティーの言葉を胸に
今夜もお花を楽しみます❤