Hulaの基本、そう、ベーシックステップ。
Kaholoは、4つのステップで横に移動する。。
そこから始まり、Aiha'aをして重心の移動と腰の動き、
引き上げと。。。色々な課題を考えて行くうちに
どんどん分からなくなってくる・・・という相談が多くあります。
そんな時、私がアドバイスしている事
少しだけ、書いてみます。
身体の重心の意味は、簡単に言えば、おへその辺り、身体の中心です。
そして、身体の方向が変わっても、上体の位置が上に行こうが下に行こうが、
自分の重心がいつも同じ場所にある
感覚を持ち、常に引き上げている、
天井から引っ張られている意識と感覚が大切なのです。
それが出来たら、今度は腰の動き。
勘違いしてしまうのが、腰を動かそう!という意識。
それは、まず捨てて(笑)
腰は動かそうとしないで、あくまでも膝の動き(曲げ伸ばし)によって
腰が動くという事。
膝の曲げ伸ばしによって動く腰、
可動域も人それぞれなので、
自分の可動域を認識して、
それをどうスムーズに動かすか、
音の間でコントロールできるかが、大切です。
そして、
忘れがちというか、
見落とし気味なのが
足の裏の意識。
普段ウォーキングする時って、
足の裏が地面に着く時って
かかとから付きますよね?
では、Kaholoのステップを踏む時、
足が床に着く時、
あなたの足の裏のどの部分から床に着きますか?
かかとから、ついていませんか?
Helaは? Kalakauaは? Uweheは?
と、自分の足の裏、何処から付いているか確認してみましょう。
先生や先輩ダンサーの足の裏の付き方と同じなのか、
タイミングが同じなのかも大事です。
また、ステップを踏んだ時、
ベタベタ音がしていませんか?
ベタベタ音がするならば、普段歩く時重心が引きあがっていない為、
体重が右足、左足へと乗りすぎている可能性があります。
足を痛める可能性もあります。
引き上げが出来ていれば、バタバタと音はしません。
メリーモナークなど大きな舞台を見ていて、
身体が大きなダンサーでも、
まるで雲の上を歩いているかのような美しいステップを踏んでいる。
どんなにAiha'aで上体が低くても、重くならないのは
それらの感覚を保つための日々のトレーニングです。
フラダンサーなら、
ベーシックステップの大切さは、
理解していると思います。
一人一人骨格や筋肉の付き方が違うし、
身体の癖やゆがみもある。
自然に動かす事、
シンプルだけに その難しさを感じている
ダンサーも多いと思いますが、
自然との繋がりがまさにHULAの動き。
皆さんのベーシックステップの悩み。
少しでも何かのヒントになったら
嬉しいです。
良い週末をお過ごしください❤
Comentarios