Kaleialoha
Puaaalii

先日のhula lesson. レッスン曲は "Pua `A`ali`i"
2003年頃だったと思うのだけど、ミスアロハが踊った曲でした。
あの頃私が所属していたハーラウでも振り付けが始まったのだけれど、
全てが終わらず、踊る事がないままに。
今回、選曲をする際にどんな曲がいいのか、かなりの期間悩み
ある瞬間に浮かんできたのがこの曲でした。
頭から離れない、
これがいつものサインです(笑)
ハイビスカスやプルメリアなどが
ハワイではよく知られていますが、全て外から持ち込まれてきた植物。
ネイティブハワイアンの植物の1つがこのPua `A`ali`i
現在はハワイ全島で見る事が出来るそうですが、
Kahiko のチャントにも歌われているように
ハワイ島のワイメアが舞台。
そこに降るキープウプウという冷たい雨の中、
どんなに強い風が吹こうと厳しい寒さに包まれようと
力強く咲くPua `A`ali`iが、正にネイティブハワイアンの姿。
勿論、曲の中でも
その美しさの中にある力強さが
歌われています。
愛する女性
健気でどんな逆境にも
動じない、芯の通った人。
冷たい雨の中でも美しく咲くあなたと出会う。
この美しい空の下、私達は永遠に離れる事はない。
今回モーションを考える前に
偶然立ち寄った公園で見かけたPua `A`ali`i
ハワイ島ではレイとして既に編まれたものは見た事があったのだけど、
植物を見たのは初めて。しかも、オアフ島。。
その姿は想像をしていた木とは全く違っていて。。
とっても小さな木。
串のような細い枝、そして小さな花の茎も
今にも折れそうなくらい細い。所々に咲く花は
グリーンやピンク、赤などさまざま。
どうやら、グリーンから色が変化していくのだそう。
ハワイに住んでいてもなかなか
物語に出てくる場所や物、
自然や植物に出会える事は少ないけれど
まるで導かれるようにこの花に出会い、
この植物を見なければもっと違った動きになっていたと思うと、
ハワイアンソングを理解する上で
とても大切な事を学ばせてもらえたんだなぁ~と
思います・・
レッスンでの楽しい時間も含めて
また、更に忘れられない曲が
増えた事に感謝と喜びの気持ちで一杯です☆
Mahalo ke Akua